|
|
映画「寒川」DVD
|
 |
|
2,370円 |
 |
2007年 宮崎で1本の映画が生まれた。
ほんの少し前まで、九州山地の懐に抱かれるように
「在った」ムラ、『寒川』の迎えた集団離村。
界集落と向き合う日本の今と、山村に織り成す自然
の豊かな風景。
いつしか、山を守ることが里の暮らしをも守ることで
あることに気づかされていく。
ふるさとの今と、これからを考える秀作。
※寒川(さぶかわ):現在の西都市寒川 |
|
映画「寒川」について詳しく知りたい方はこちらへ→映画「寒川」公式サイト |
宮崎のスタッフの手で、宮崎を舞台に撮影された映画です。
これもまごうことなく県産品といえることでしょう。 |
|
宮崎県産天然クスノキ樟脳
|
 |
|
540円〜 |
 |
2007年に完成以来大きな反響を呼んだ
宮崎県産天然クスノキ樟脳「楠並木通り」。
商品名は、樹齢約110年におよぶクスノキ生い茂る
宮崎県庁前の「楠並木通り」にあやかって。
宮崎の山で、燦燦と降り注ぐ陽光と豊かな水の恵み
を受けて育ったクスノキを、日向で加工。
体に有害な化学物質を含まない自然の素材です。 |
|
記事掲載: 宮崎日日新聞 じゅぴあ 速報観光宮崎 月間情報タウン宮崎 |
|
|
|
薩摩絣(綿薩摩)
|
 |
|
80,230円〜 |
|
その源流を薩摩藩と琉球王朝に求める薩摩絣。
昭和30年代、木綿を素材とした「綿薩摩」として
都城市の東郷織物にて新たな境地を拓きます。
1反を織り上げるのに半年かかる手織りのもの
から、より一般に向けてカジュアル性を高めた
商品まで様々。
宮崎が誇る「着物を着尽した者が行き着く着物」。
絹を至上とする呉服業界へのアンチテーゼとなる、
反骨の職人魂と共に、オシャレな木綿着物の一つ
として生まれた、独特のデザインをお楽しみ下さい。 |
|
商品種類: 微塵格子 網代格子 勝手縞 |
|
|
|
手織り木綿帯
|
 |
|
39,090円 |
|
宮崎県都城市の東郷織物。
薩摩絣や都城大島紬が特に著名ですが、
その独特のデザインや配色は全国的にも
高い評価を得ています。
手仕事によって織り出される帯もまた、
その例外ではありません。
南西諸島に端をなし、宮崎で結実した技術
と感覚の集成を身に着ける喜びを味わって
いただけましたら幸いです。 |
|
商品種類: 手織り木綿名古屋帯 手織り木綿半幅帯 |
|
|
|
|
|
|